代表にきいてみよう!~訪問と外来の違い~

こんにちは!ラソンブレ事務スタッフの内木です🐱
本日より、弊社代表の淳子さんに訪問歯科についてのあらゆる疑問にお答えいただくコーナー
『代表にきいてみよう!』を始めたいと思います💡
代表とのトーク形式でお届けいたしますので、是非楽しんでいただけたら嬉しいです✨

記念すべき1回目の質問は、、、ズバリ【訪問と外来の違いとは】です!

患者様側は、そもそも訪問歯科があることすら知らないなんてこともあるかなと思います
では歯科医師や歯科衛生士側にはどんな違いがあるのでしょうか。。。?
さっそく代表に2つお答えいただきました🌷

代表 淳子「1つ目は、患者様(及びご家族)のプライバシーとプライベートを知ってしまうということです

事務 内木「訪問歯科では、実際に自分たちが患者様のご自宅(もしくは施設)に行き治療をするので、必然的に外来よりも知ることは多くなりますもんね。ただ、"知ってしまう"という言葉選びに大きな意味がありそうですが、、、」

代表 淳子「そうなんです!介護を必要とする方は、ケアプランをもとにケアマネージャーを始め、主治医の先生、訪看、ヘルパーなどが生活に介入していますよね?外来なら痛みを取って貰うだけで済むのに、介護状態になったら治療とはいえ知らない人がガヤガヤと自宅にやって来る、、、そしてそれを甘んじなければいけない。苦痛に感じますよね」

事務 内木「たしかに、いくら不安や痛みを取ってもらえるとしても、プライベート空間には入られたくない気持ちがあるのは当然ですよね」

代表 淳子「もちろん、いつも1人で寂しいから来てくれて嬉しい!という方もいらっしゃいます。感じ方や考え方、そして対応方法は患者様の数だけあると感じますね」

事務 内木「なるほど。向き合うべきは病状だけではなく、その人自身、いうことですね」

代表 淳子「その通りです!これからチャレンジする方には、訪問歯科は人を相手にしている対人援助だと言う事を是非、心に留めておいてほしいです」

事務 内木「患者様の尊厳を最大限守りながら、他業種の方と連携し"その方の人生を支えていく"訪問歯科ではこういった意識がとても重要なのですね」

さて、本日からスタートした『代表にきいてみよう!』いかがでしたでしょうか😸?
ネットで調べればなんでも答えがでてくる時代ですが、やはり実際に経験した人からの生の回答というのは重みが違いますよね✨

今後も訪問歯科を始めたいけれど不安だしどうすれば、、、とお悩みの方のお役にたてるよう、様々な角度から質問していきますのでお楽しみに🌸

次回は回答2つ目をテーマにお話ししていきます💨
一体どんな内容なのか、気になりますね💡


是非、またお越しください👋

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です