代表にきいてみよう!~訪問歯科に向いている人とは~

こんにちは!ラソンブレ事務スタッフの内木です🐱
皆様、体調はお変わりありませんか?
空気も乾燥していますので引き続きお気を付けてくださいね🍂

ではさっそくコーナーいきましょう💨『代表にきいてみよう!』
弊社代表の淳子さんに訪問歯科についてのあらゆる疑問にお答えいただく企画となっております💡
代表とのトーク形式でお届けいたしますので、是非楽しんでいただけたら嬉しいです✨

本日のテーマは【訪問歯科に向いている人とは】についてです!
訪問歯科にチャレンジしたい方にとってはかなり気になる質問ではないでしょうか🎶
たくさん回答をいただいたので、今回も数回にわけてシェアしていきます🌸

代表 淳子「まず1つ目、当たり前のことですが『ご自宅や施設といった特殊環境下においても常識的な行動や言動が常にできる人』です」

事務 内木「これは訪問歯科に携わる上では絶対条件ですね!」

代表 淳子「はい。特に患者様のご自宅という環境下ではより注意すべきだと感じます。ご自宅だと、仕事ではなくプライベートで接していると勘違いしてしまうスタッフさんも中にはいるんですよね」

事務 内木「患者様との信頼関係がある分、これくらいは大丈夫だろうというような先入観も生まれてしまいそうです」

代表 淳子「そうなんです。適切な言葉づかいはもちろんのこと、場所や床を器材で汚したらキレイにするなど原状回復、入室退室時のお邪魔しました等の挨拶など、一般常識であったとしても、改めて意識するのはとても重要です」

事務 内木「自分はできているから大丈夫、という考えは危険ですね」

代表 淳子「また、出来ていそうで案外出来ていない例でいうと、患者様との目線を合わせることです。患者様はベッド上でお休みなさっている場合が多いので、話しかける際には意識していただきたいです」

事務 内木「表情も大切なメッセージの1つですから、目線をしっかり合わせて表情込みでコミュニケーションをとりたいですね」

代表 淳子「そうですね!相手を『患者』ではなく『年長者』として敬う気持ちを持てる人であれば、自然とできる行動かなと思います」

さて、本日の『代表にきいてみよう!』いかがでしたでしょうか😸?
親しき中にも礼儀あり✨慣れてきた頃が一番危険かも?という内容でしたね🦷
私も改めて自分の行動や言動がちゃんとしてるかどうか、見つめ直そうと思います💪🏻

今後も訪問歯科を始めたいけれど不安だしどうすれば、、、とお悩みの方のお役にたてるよう、様々な角度から質問していきますのでお楽しみに🌸

次回も
【訪問歯科に向いているドクターとは】
をテーマにお話ししていきます💨

是非、またお越しください👋

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です